2009年07月03日

新商品入荷のお知らせ

fujimasa1.jpg

じめじめ じっとり
夜はひんやりな日が続いております

体調など崩されていないでしょうか

しばらく更新が停滞していましたが
その間に骨董のうつわを買付けに行ったり
作家さんから新しい作品が届いたり

新しい風が吹き込んだ店内
俄かに充実しております

fujimasa2.jpg

鮮やかなブルーの小鉢と
茶碗蒸しに丁度いい蓋物

薄手と厚手の中間くらい
絶妙な持ち心地
縁の形状も絵付けも繊細

特におもてなしの時に役立ちそうなうつわは
有田の焼物です

ko1.jpg

ポッポーと汽笛が聞こえてきそうな
アニメちっくな舟が浮かんでいるのは
骨董の豆皿

絵は手描きのようで一枚一枚旗の流れ方や
舟の感じが微妙に違います

今回入荷した骨董のうつわは
絵柄や形がおもしろい子たちが多く
見ているだけでわくわくします

ko2.jpg

網目は定番ですが
赤の網目は初めて
とってもかわいいのです

ところどころ網目が擦れていたりと
完品はほとんどありませんが
新しいものと比べるとこちらのほうが
ずっと味があって素敵

ko3.jpg

こちらはよくある汲み出しですが

ko4.jpg

中をのぞくと一匹の蝙蝠発見

蝙蝠は縁起のいいモチーフとされていたようで
古いうつわの絵付けをよくよく見ていると
さまざまなところで見かけます

それにしても何ともひょうきんな蝙蝠くん

ko5.jpg

こちらは唐草と昔のお金のモチーフを組み合わせた長角皿
絵柄が珍しいだけでなく普段使いのうつわとしても
使い勝手がよさそう

目刺やししゃもなんかのっけたいとこです

ko6.jpg

富士山に松が描かれた変形中皿

形がとても珍しく状態もいいので
飾り皿にするのも素敵ですね

sakai1.jpg

ずっしりどっしり
独特な形状を持つワインカップは
笠間で作陶されている酒井敦志之さんの作品

1つ1つ形も高さもまるで違う
1点もののワインカップは
飾っておくだけで存在感たっぷり

ワインカップというとガラスのイメージが強いですが
普段とちょっと違う楽しみ方をしたい方におすすめです

sakai2.jpg

こちらは酒井敦志之さんのビアマグ
飲み口には釉薬がかかっていて口当たりがよく
持ち手には釉薬がかかっていないので滑らず持ちやすい

釉薬の垂れ具合がいい景色を生み出しています

dis1.jpg

アンティークの切子グラスに
薄手のきれいな豆皿

双方思いのほか相性がよかったので
思わずディスプレイに使いました

dis2.jpg

豆皿のサイドをよく見てみると
ここにも蝙蝠のモチーフが

下に敷いているセンターマットは
アトリエYo-Kuさんの作品

手すき和紙に顔料でペインティングした後
漆でコーティングしてあるので
水洗いが可能な優れもの

ペインティングがとてもアーティスティック
ほどよく感じがいいのでテーブルコーディネートの
素敵なアクセントになります

他にもコースターやランチョンマットなども入荷予定なので
詳しくはスタッフまで

dis3.jpg

骨董の市で買い付けると
古い木箱や紙箱も一緒にくっついてきます

何と書かれているのか…よくわかりませんが
なんだか風合いが良かったのでディスプレイの仲間入り

銅の茶托も今回入荷のおすすめ品です

dis4.jpg

ガラスが並ぶと気分まで涼やか

これから梅雨を抜けるとぐんぐん暑くなりますね

アンティークのプレスガラスや
作家ものの色ガラスなど
ガラスのうつわも充実しておりますので
夏支度はお早めにどうぞ


<商品詳細>
浅黄雪輪型浅小鉢 2800円
なつめ型菊紋蓋物 4000円
骨董豆皿 950円
網目小皿 840円
汲み出し 840円
長角皿  1500円
富士変形中皿 2150円
ワインカップ 2100円
ビアマグ 2310円
切子グラス 2800円
豆皿 1260円
テーブルセンター 3675円
銅茶托 1500円
プレスガラス(中鉢) 3500円
posted by marukaku at 11:39 | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。