2015年03月01日

大平椀

残りわずかとなった品をお見せするのは心苦しいのですが、とても使い勝手がよくて、スタッフ一同のお気に入りとなってしまった漆器をちょっとだけ紹介。
昔はどこの家にもあったという、直径20センチほどのおひら(大平椀)です。ぽってりとした厚みがあるのに軽くて、1−2人分のお料理を入れるのにちょうどよい大きさ。スタッフの1人は、この椀をお弁当箱代わりにしています。

平椀.jpg

もうすぐ桃の節句、ちらしずしにもちょうどよさそうですが、こんな地味な混ぜごはんでさえも華やかに見せてくれるのが漆器の魅力。春休みのお子さんのお昼ごはんに、残業で遅くなった家族のために、あるいは、親しいお友達とのランチに。いろんな場面で大活躍すること間違いなしの器です。

IMG_0541.jpg
φ約200mm(内寸180mm) 高さ80mm ¥4,320(税込)


内朱椀もあります。
IMG_0723.jpg
φ約200mm(内寸180mm) 高さ80mm ¥3,780(税込)

気になった方はお早めに!
posted by marukaku at 15:29| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。