2018年12月25日

年末年始の営業と、伊勢丹出展のご案内

早いもので2018年も残すところ1週間となりました。まるかくも本日は年内最後の営業です。

【年末年始の休業のお知らせ】
社員研修や棚卸しなどの事情により、明日12月26日(水)〜2019年1月31日(木)まで神泉の店舗を休業させていただきます。長いお休みとなり、ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。なお、オンラインショップは、お届けまでにいつもより少しお時間をいただきますが、1月中も配送いたします。詳しいスケジュールはこちらでご確認下さい。

明日、12月26日(水)からは新宿伊勢丹の展示が始まります。

【楽飾楽市〜エンギモン〜】

場所:伊勢丹新宿店本館5階 センターパーク/ザ・ステージ♯5
日程:12月26日(水)〜31日(月)
出展:古伊万里、染付、漆器、ガラス、道具類などの骨董、作家ものの酒器など


伊勢丹で販売する商品をいくつかご紹介しましょう。

IMG_0941.jpg

最近手に入りづらくなっている「通りもん」を仕入れることができました。通りもんとは、揃いで作られた器のこと。この珍しい緑釉の伊万里、東日本の豪商が特注であつらえた品だそうです。こちらの写真には入っていないアイテムもありますが、7寸皿、4寸皿、なます皿、向付、飯碗、など全部で8種類が揃っています。

お正月の祝い膳にはもちろん、ポタージュや中華料理などにも似合いそうです。

IMG_0998.jpg


お正月には欠かせない重箱も入荷しています。鳳凰と桐の蒔絵が美しい四段重、通常のお重より小ぶりで、少人数の家族で過ごすお正月にはちょうどよいサイズです。

IMG_0897.jpg

IMG_0923.jpg

IMG_0905 (1).jpg


さて、この小布、何だか分かりますか?
和更紗の見本帳をほどいてみたら、器のあしらいにぴったりなので、今回の伊勢丹では1枚ずつ単品で販売します。
インドや東南アジアの染織物に「更紗」という美しい漢字を当てはめ、慈しんできた日本人。その憧れから生まれた型染の和更紗は、ほっこりと愛らしく、ユニークな文様が多いのが特徴です。

IMG_0961.jpg

IMG_0963.jpg


こちらはたいへん珍しい一品。平賀源内の指導によって始まった源内焼は、とても軽くて軟らかい独特の風合いの陶器です。縁起のよい軍配形、お正月のちょっとした飾りやテーブルの彩りにいかがでしょうか。

IMG_0882.jpg


漆器類も充実しています。こちらはDMでご案内したお猪口です。


IMGP8055.jpg

IMGP7997.jpg


江戸時代の根来のお膳も入荷しています。

IMG_0873 (1).jpg


写真では魅力を伝えきれない数々の品をご用意して、新宿伊勢丹5階で明日からお待ちしております。お買い物のついでにぜひお立ち寄りください。
posted by marukaku at 14:12| 東京 ☀| Comment(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

伊勢丹新宿に出展します(12月13日〜31日)

今年もまた、伊勢丹新宿の年末催事に出展いたします。

IMG_7146.jpg

会場:伊勢丹新宿店本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5
会期:12月13日(水)〜12月31日(月)
 12月13日(火)〜25日(月) Warehouse Market 〜過去からの贈り物〜 
 12月26日(火)〜31日(日) 迎春えんぎもん市

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
posted by marukaku at 10:00| 東京 ☀| Comment(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月14日

武相荘の骨董市 

R0016178.jpg

3回目になります 武相荘の骨董市
今回は、お正月に向けて愛でたいものをたくさん揃えさせていただきました

皆々様のご来場、心よりお待ちしております


毎々、楽しみにしているミュージアムも模様替えとなっております

武相荘の秋 〜木のぬくもり〜
exhibition_autumn2015[1].jpg

日時:    11月15日(日)10時〜17時
場所:    旧白州邸 武相荘
       〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷7丁目3番2号 TEL : 042-735-5732 
問い合わせ先:骨董市事務局(ガレージなかむら) 090-5556-2485

※骨董市の入場は無料ですが、
武相荘内のミュージアムをご覧になる場合にはチケットが必要です。
posted by marukaku at 15:42| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月13日

お米にまつわる器展(10月24日スタート)

秋も深まり、ますますごはんがおいしい季節になりました。
私たちなにげなく使っている「ごはん」という言葉には、ふたつの意味があります。ひとつはお米。もうひとつは食事。米ばなれなどと言われて久しい昨今ですが、パンを食べてもパスタを食べても「ごはん食べた」という私たち、心の中の食卓の主役は、きっと今でもお米なんだ!と思ったりします。

さて、新米の秋、器まるかくでは「お米にまつわる器展」を開催いたします。ごはん茶わんやどんぶり、日本酒を楽しむ器、そして土鍋まで、お米にまつわるありとあらゆる器を取りそろえてみたいと考えています。

期間中に登場予定の土鍋と羽釜を少しだけご紹介。

IMG_3133.jpg
独歩炎さんの羽釜。エメラルドグリーンが新鮮です。8640円。

IMG_2662.jpg
こちらは、土鍋作家の岩田紘一さんの炊飯鍋。まあるくてかわいいだけでなく、かなりの実力派。黒三合炊鍋23,760円、飴釉八寸鍋17,280円。

このお鍋で炊いたごはんを食べてみたい!という方は、先日ご紹介した11/1のワークショップにぜひ。岩田さんご自身も登場、土鍋で炊くごはんについてたっぷりと語っていただく予定です。

【お米にまつわる器展】
10月24日(土)〜11月23日(祝)

期間中のワークショップ
■■おいしいごはん + おいしいうつわ■■
日時  2015年11月1日(日) 11:00〜13:00(10:45開場)
場所  ぽつらぽつら 渋谷区円山町22-11 堀内ビル1F
会費  3500円(税込)
協力  一般財団法人 日本穀物検定協会

詳細はFacebookでもご覧いただけます。
posted by marukaku at 17:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月02日

新宿伊勢丹本館『LIVING IN WAREHOUSE』展

ま.jpg

詳細
会期:6月10日(水)〜6月23日(火)
営業時間:午前10時30分〜午後8時
会場:伊勢丹新宿店本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5


日々の食卓や暮らしの中で、使ってこそ魅力が増す和骨董。
今回のテーマは「蔵」。
現代的な感覚で創られたアイテムとともに、“時代をつなぐ”暮らしかたを提案いたします。

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

posted by marukaku at 15:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月24日

旧白州邸「武相荘」の骨董市に出展します

催事のお知らせです。
白州次郎・正子ご夫妻のお住まいであった「武相荘」で、骨董市が行われます。
ご縁あって器まるかくも出展することになり、スタッフは今から緊張…!です。

日時:    3月15日(日)10時〜17時
場所:    旧白州邸 武相荘
       〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷7丁目3番2号 TEL : 042-735-5732 
問い合わせ先:骨董市事務局(ガレージなかむら) 090-5556-2485

※骨董市の入場は無料ですが、
武相荘内のミュージアムをご覧になる場合にはチケットが必要です。

2015_buaiso_no_kottouichi.jpg

詳細はこちらをどうぞ。
http://buaiso.com/ki/event/2015/01/10/武相荘骨董市2015春/
posted by marukaku at 12:42| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

伊勢丹新宿 『新春 祝い市』展 

恒例となりました新宿伊勢丹本館 5階=センターパーク/ステージ#5にて
今年最後の催事を行います。

まるかく伊勢丹DM(絵柄面) .jpg

触れて感じる温もりの漆芸
食卓を色鮮やかに飾る古伊万里
日本の伝統を楽しむ新春の集いをご提案
時代をつなぐ器とともに、和の心を感じて頂けますように…

                     
詳細
会期:12月26日(金)〜1月6日(火)
   ※12月31日(水)は夜6時閉店。新年は1月2日(金)朝10時開店。
営業時間:午前10時30分〜午後8時
会場:新宿店本館5階=ザ・ステージ#5

皆様のご来場を心よりお待ちしております♪…
posted by marukaku at 22:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

催事ご案内 伊勢丹新宿本店

029.jpg

恒例となりました新宿伊勢丹本店 5階 ステージ#5にて
今年最後の催事を行います

期間 2013.12.26(木)〜12.31(火)

皆々様のご来場、心よりお待ち申し上げます


まるかく店主
posted by marukaku at 17:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

5月のイベント

新緑の爽やかな季節となってきました
長い冬を超え
気温もぐっとあがり気持ちの良い季節の変わり目です
さて
毎年恒例 新宿伊勢丹様にて1か月という長期イベントを開催致します
isetan_0513_dm.jpg
伊勢丹新宿店本館5階=ステージ#5
思いを伝える、道具と古家具展
開催期間 2013.5.13(月)〜2013.6.11(火)

併せて、まるかくにて白を基調にした
HAKU陶展とさせていただきます
067.jpg

開催期間 2013.5.15(水)〜2013.6.16(日)

伊勢丹様・まるかく 共々 
是非、皆様のご来店をお待ちしております
posted by marukaku at 10:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

新宿伊勢丹 『春華やかなうつわ』展

DM画像.jpg

春華やかなうつわ〜器まるかく陶展〜
伊勢丹新宿本館 5階=グローバルダイニング
2月13日(水)〜18日(月)

参加作家:安達 和治、荒賀 文成、黒木 泰等、斎藤 有希子、谷村 崇
ヴィンテージ食器(古伊万里、染付、印判、ガラス、道具類)

今回は、前回お世話になりました新宿伊勢丹5階ステージ#5のすぐ近く
和食器コーナーでの出店となります
まるかくのセレクトした、古い時代のものから現代の作家ものまで幅広い「用のうつわ」を展示致します

みなさまのご来場を心よりお待ちしております
posted by marukaku at 12:48| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

伊勢丹新宿 催事


『grobal green』
丁寧な暮らしをかなえる道具と古道具

伊勢丹DM.jpg

時を経ることで味わいを増した木工家具を、
どこかレトロな雰囲気の便利な生活道具を、
暮らしに上手に取り入れる。

自然のぬくもりを実感しながら、
モノを大切にし、
本当の価値をあらためて見つめ直す。


只今、
器まるかく、乙ファ二チャー、デモデ福中
3店舗にて催事を開催しております。

乙さん&福中さんのセレクトした
温かく、とてもカワイイ家具の中に
まるかくの器たち
素敵な展示会になっておりますので是非お立ち寄り下さいませ☆
お待ちしております!

詳細
会期:5月14日(月)〜6月12日(火) 
営業時間:10時〜8時
会場:新宿店本館5階=ザ・ステージ#5
posted by marukaku at 09:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・イベント予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。