2015年01月14日

漆器で朝ごはん

年末年始の催事、伊勢丹「新春 祝い市」には多数のご来場ありがとうございました。無事会期が終了し、“出張”していた漆のおわんが器まるかくに戻ってまいりました。

時代を超えて私たちの手元にやってきた漆椀を、もっと気軽に使っていただきたい・・・。そんな思いを込めて、セットではなく単品で(ものによっては椀と蓋も別)お出ししています。

IMG_0423.jpg
【汁椀】 1500円 φ110mm 高さ55mm(蓋まで85mm)

IMG_0415.jpg
【壺椀】 1500円 φ95mm 高さ65mm(蓋まで85mm)

和食はもちろんのこと、時にはこんな使い方をしてみても楽しいもの。ぽってりとほどよい厚みがあってお料理が冷めにくいため、寒い冬の朝にもぴったりです。

漆(朝食).jpg

漆器は、使えば使うほど輝きが増していきます。お正月限定の特別な器もよいものですが、乾燥や極端な湿気に弱いので、どちらかというと、日常の食卓にどんどん使っていただいたほうが長持ちします。

IMG_0414.jpg

お椀、菓子皿、お膳など、まるかくに漆器が揃うのはこの時期だけ。また、1月18日(日)までの冬のセール向けに骨董の陶器も随時入荷、30%-50% OFFでお出ししています。ぜひお立ち寄りください。
posted by marukaku at 17:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月14日

蒔絵のお重

陶器のお重の後は漆のお重をご紹介
こちらは、アンティークのお重になります
通常、アンティークのお重は5段・6段と背の高いものが多いのですが
中段が抜けてしまったのでしょうか?
しかし、近年のお重は2段重がメインとなっておりますので
その辺はあしからず
状態がとても良好な為、思わず仕入れてしまいました
煌びやかなものも好きですが
シンプルに
存在感の有るものは
もっと好きです



049.jpg
蒔絵二段重 お重サイズ220×H160mm  


052.jpg
裏蓋
優雅に羽ばたいております

054.jpg

落ち着いた梨地になっております

漆器って本当にカメラを通すと良さが伝わらないんです
もちろんカメラテクニックが無いのも原因ですが

是非、手に触れて感じて
ご高覧くださいませ


FACE BOOK 
『器まるかく』 check it out!!
https://www.facebook.com/pages/%E5%99%A8%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%8F/559734127409810
posted by marukaku at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

漆 うるし お椀

DSC_0059.jpg

さてさて 今年も残すところ、あと僅か
今年もあっという間の一年でした
年内最後の伊勢丹新宿5階ステージ5にて催事を行います
「春を迎えるえんぎもの市」
2013.12.26〜12.31

まるかくでは今回、初挑戦となります漆をテーマに作品をご用意させていただきます

漆って 皆さまお使いでしょうか?
まずまず 
お箸とお椀ぐらいでしょうか?
今回は馴染のあるものから 
お椀のご紹介

現代は蓋付きのお椀はあまり流通しておりませんが、昔の器は蓋が有ります
温かいものは冷めにくく

お皿の代わりに

蓋を開ける前、中に入っているお料理のワクワク感も有ります


そんな蓋にも沢山の遊び心が詰まっているんです

贅を極めた作品の数々


お楽しみください

DSC_0028.jpg
鶴が2羽 優雅に舞っております 緑の足がポイントです! 表面
013.jpg
鶴の裏面は なんと 富士山 しっとりとした雪化粧 

012.jpg
波に 千鳥 

011.jpg
豪華 宝尽くし 巾着に 小槌 円盤は なんだろう?

008.jpg
朱のお椀は一番王道でしょうか?
綺麗な蒔絵が上品です

DSC_0037.jpg
最後に 
一番のお気に入り
外はシンプルな茶のお椀ですが
裏を返せば
福良雀
なんとも愛らしい表情に感服です


FACE BOOK 
『器まるかく』 check it out!!
https://www.facebook.com/pages/%E5%99%A8%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%8F/559734127409810
posted by marukaku at 09:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。