2020年02月20日

東急プラザ渋谷に出店中です(2/18〜3/16)

2月18日(火)より、東急プラザ渋谷で開催中の「イチイチイチのうつわ市〜春」に出展しています。

【場所】東急プラザ渋谷3階 ポップアップスペース「111」
【日時】2020年2月18日(火)〜3月16日(月) ※最終日は18時クローズ

ltHi5G6yTOmbVQ7YE2I6Yw_thumb_2562.jpg

この催事のために、まるかくの作家さんたちがたくさんの作品を焼いてくださいました。
現在出品中の作品をいくつかご紹介しましょう。

まずは、澤克典さん。澤さんならではの個性的な作品が届いています。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_252f.jpg
なんとなく、話しかけられているような気分になる急須。


iYipKmFURlOUzSP58DImEw_thumb_2531.jpg
こちら、ひっくり返すとまた別の姿が・・。気になる方は、ぜひ実物を見にいらしてください!


大人気の田中信彦さん作品はほとんどが一点ものです。個展以外ではなかなかお目にかかれない作品も。
6gIapavIR3CQctLU4NMqNA_thumb_2506.jpg


4hLwb+yLQ3KCR%TuFM35LQ_thumb_2507.jpg
写真では風合いをお伝えできなくて残念。この蚊帳目皿、本当にすてきです!


高田志保さんは、マグカップ、鉢など使いやすいラインナップ。
たくさん入荷していますので、まとめ買いのチャンスです。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2501.jpg


今回の催事の撮影にも使われた黒木泰等さんの酒器。この機会にたくさんの方に手に取っていただけたらと思います。人気ですのでお早めにどうぞ。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2503.jpg


なんとも使い勝手のよさそうなマグカップや鉢は、今年の夏にまるかくでの個展を行う小林徹也さんの作品です。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_250e.jpg


こちらは平野日奈子さんの作品。やさしい表情のマグカップなど、毎日使いたい器ばかり。
7phJ3Do0SWm%N+0gvhTjnA_thumb_2548.jpg


おなじみコウホ窯さんからは、久しぶりに呉須一色の安南手が入荷。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2516.jpg


貫録を感じつつも、どこか心和ませてくれる織部は、小割哲也さん。
%B7ogeHCSXmZDWvqmrDl+g_thumb_251a.jpg


いぶし銀的風合いのプラチナ釉急須、そしてきりりと美しい猩々緋。山田晶さんの作品。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2534.jpg


田中俊介さんの真鍮と銅のアイテムも揃っています。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2551.jpg


小石原焼の鬼丸豊喜さんからは、ふだん使いにぴったりのカップやソーサーが届いています。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2524.jpg


岩見晋介さんのスリップウェア。まるかくの催事初登場です。

IMG_5808.JPG


種田真紀さんの精緻な赤絵細描も手に取ってご覧いただけます。
QTQ0JbPQQQGldC1DI7kJIg_thumb_2556.jpg


もちろん骨董もたくさん揃えました!
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2554.jpg

Sn9s9RGZQwCQlQrnN5gmBg_thumb_2559.jpg


なお、こちらに紹介した商品は2月19日時点のものです。売り切れてしまう場合もございますので、ご了承くださいませ。

「東急プラザ渋谷」は、各階とてもゆったりとした作りで、お買い物しやすいショッピングモールです。おいしいお店もたくさん入っているので、スタッフも毎日の出勤がちょっと楽しみ。渋谷駅の井の頭線改札口から徒歩1分と、とても便利な場所にありますので、お仕事帰りや乗り換えの際にぜひお立ち寄りください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_251f.jpg


posted by marukaku at 17:25| 東京 ☀| Comment(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

伊勢丹新宿店の出展、最終週です

街にはイルミネーションが輝き、華やいだショーウィンドウを見ながら歩いていると、やはり心がときめきます。気のおけない友達や家族とテーブルを囲む機会も多いこの季節、テーブルコーディネートやプレゼントに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

現在器まるかくは、伊勢丹新宿店の催事に出展中です。「過去からの贈り物」「迎春のえんぎもの」をテーマに、時代を経ても褪せない古きよきもの、大切に受け継がれてきたものを展示しています。いくつかご紹介いたしましょう。


IMGP4131.JPG

今も昔も美しい玉手箱は私たちの心を引き付けてやみません。いにしえの人は何を入れて楽しんでいたのでしょうか。


IMGP4101.JPG

気品を感じる赤絵のふたもの。


IMGP3910.JPG

骨董と現代作家の作品でオリジナルの組み合わせを。
ベースの織部楕円皿 黒木泰等  
左 織部ぐいのみ 澤克典  
小皿 タナカマナブ
骨董 赤絵金襴手 染付 角小皿


IMGP4064.JPG

格別な存在感がある高岡彫刻塗の鯛文菓子皿。10もの工程を丁寧に仕上げられた作品は、手のぬくもりを感じさせてくれます。


IMGP3752富貴長角春.JPG

和洋どちらを盛り付けましょうか。イメージが膨らみます。


IMG_7152のコピー.jpg

花くす玉の金蒔絵と葵紋様のらでん細工が施された重箱は新年に彩りを添えてくれそうです。


IMGP4079.JPG

江戸から明治にかけてつくられた銚子。オリジナルとは別に七宝のふたを誂えたようです。
大切に受け継がれてきた想いにシンパシーを覚えます。


IMGP4089.JPG

あめ色が艶やかな茶合です。手になじむお茶道具、いかがでしょうか。


IMGP4093.JPG

朱のお椀もまた魅力的です。


IMGP3297.JPG

切れ長の目が凛々しい花巻人形。


IMGP3991.JPG

組み合わせを考えるのも楽しいものです。
手前 プラチナ八角皿  
右 猩々緋皿、小鉢 山田晶
骨董 三つ組鉢


完売してしまったものもありますが、まだまだご紹介しきれません。
宝探しの気分でぜひお越しください。ご来店お待ちしております。

会場:伊勢丹新宿店本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5
会期:12月13日(水)〜12月31日(月)
 12月13日(火)〜25日(月) Warehouse Market 〜過去からの贈り物〜 
 12月26日(火)〜31日(日) 迎春えんぎもん市


【年末年始の営業につきまして】
器まるかく(店舗、オンラインショップ
年末年始の休業日:12月27日(金)〜1月8日(月)
 ※伊勢丹出展は12月31日(日)18時まで
■メールでのお問い合わせ
・ 12月27日(水)〜1月8日(月)のお問い合わせにつきましては、1月9日(火)以降の順次対応となります。
■お電話でのお問い合わせ
・ 年内は12月26日(木)19:00まで、年始は1月9日(火)11:00からとさせていただきます。

たくさんのお客様に支えられ、今年も無事一年を過ごすことができました。スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。





posted by marukaku at 11:28| 東京 ☀| Comment(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

お正月の酒器

今年もあとわずかとなりました。まるかくは本日が年内の営業最終日、明日からは伊勢丹に出展します。

伊勢丹の催事では、骨董ともに作家さんたちの酒器もご提案。年末年始の集いにぴったりの片口やとっくり、盃などを多数ご用意しました。一部をご紹介しましょう。

まずは、黒木泰等さん。新入荷の白磁のとっくりとぐいのみ。

DSC_0069.jpg

そして、宇宙のような美しいブルーの酒器が届きました。窯変青の片口とぐいのみ、自然光にも映えますが、夜のライトの中ではいっそう華やかに。

DSC_0065.jpg


こちらは、高田志保さん。人気の貫入、チタン釉、鉄釉すべての酒器が揃いました。

DSC_0060.jpg

DSC_0056.jpg

DSC_0053.jpg


荒賀文成さんの粉引、いつもに増して美しいフォルム。

IMG_0449.jpg

IMG_0447.jpg


大胡琴美さんから届いた、新作の焼き締め片口もすてきです。惚れ惚れ。

IMG_0451.jpg


杉本太郎さんの片口はこんな感じ。

IMG_0459.jpg

ぐいのみがまたなんともいえずキュート!丸紋が内側につながっています。

DSC_0089.jpg

そして、山田晶さん。お正月の食卓がいちだんと華やぐことでしょう。

IMG_0488.jpg

IMG_0490.jpg

IMG_0494.jpg

皆さまのお越しをお待ちしております。

【Isetanのお正月〜新宿えんぎもん市〜】
会期:2016年12月26日(月)〜12月31日(土)
営業時間:10:30〜20:00(12月31日は10:00−18:00)
会場:伊勢丹新宿店本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5


【年末年始の営業につきまして】

器まるかく(店舗)
年末年始の休業日:12月26日(月)〜1月5日(木)

オンラインショップ
年末年始の休業日:12月25日(日)〜1月7日(土)

■メールでのお問い合わせ
12月26日(水)〜1月5日(木)のお問い合わせにつきましては、1月6日(金)以降の順次ご対応となります。
■お電話でのお問い合わせ
年内は12月25日(木)19:00まで、年始は1月6日(水)11:00からとさせていただきます。

たくさんのお客様と器たちに支えられ、今年も無事一年を過ごすことができました。スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
posted by marukaku at 16:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月22日

伊勢丹「Isetanのお正月〜新宿えんぎもん市〜」に出店します 12/26〜12/31

毎年恒例、伊勢丹新宿店での催事が始まります。

会期:2016年12月26日(月)〜12月31日(土)
営業時間:10:30〜20:00(12月31日は10:00−18:00)
会場:伊勢丹新宿店本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5

IMG_9718.jpg

古伊万里、染付、漆器、印判、ガラス、道具類などの骨董に加え、荒賀文成さん、黒木泰等さん、杉本太郎さん、大胡琴美さん、谷村崇さんなど、まるかくでおなじみの作家さんたちに作っていただいた酒器も合わせて販売します。

まず、骨董から数点ご紹介しましょう。

IMG_0349.jpg

淡路島のa平焼、ちょっと珍しい青鎬猪口。現代の食卓にもぴったりの色合いです。

IMG_0320.jpg

DSC_0033.jpg

古き良き時代のエレガントな硝子は、冬の穏やかな日差しによく映えます。

IMG_0339.jpg

赤絵五寸皿。江戸後期の伊万里です。お正月にぴったり。数が少なめのため、お早めにどうぞ。

IMG_0333.jpg

たっぷりと釉のかかったやわらかな青が美しい八角花文豆皿。江戸中期の三田青磁です。お正月に向けての催事ご紹介なのに、おからの煮物で失礼・・でも、どんなお惣菜にも合う、丈夫で出番の多い骨董です。

DSC_0049.jpg

酒器は今年もたっぷりとご用意しています。

DSC_0042.jpg

今年は年末の1週間のみの開催です。お正月支度のついでにぜひお寄りください。
posted by marukaku at 20:30| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

伊勢丹新宿「春を迎える祝いと集い」に出店しています

毎年恒例、伊勢丹新宿店での催事が始まりました。

会期:2015年12月26日(土)〜2016年1月12日(火)
営業時間:午前10時30分〜午後8時
(12月31日は10時−6時、1月1日、2日は休、1月3日は朝10時から初売り出し)
会場:伊勢丹新宿店本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5

for_blog_isetandm.jpg

現代の暮らしの中でもっとも「和」を感じる季節、お正月。
器でもてなす新春の集いをお届けいたします。
posted by marukaku at 13:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

まるかくセール&伊勢丹の祝い市

12月21日からまるかく店頭でのセールが始まりました!
骨董品は30%〜OFF、それ以外の商品(作家もの除く)は20%OFF。恒例となった作家さんの“はずれもの市”は、年明け1月7日からのスタートとなります。

そして、明日26日からは伊勢丹新宿店での「新春祝い市」が始まります。古伊万里、染付、印判、ガラス道具類などの骨董をはじめ、ふだん店頭にはない漆のお椀なども多数販売いたします。

というわけで、私たちスタッフも大忙し。仕入れた骨董をていねいに箱からとり出し、選定し、磨き、お客様のもとへ。

IMG_0182.jpg

たいへんな作業ではありますが、こんなふうに包まれた漆のお椀をほどきながら、どこかで大切に使われていた品が時代を超えて私たちの手元にやってきたことを実感するひとときでもあります。ちなみにこの和紙、どうやら帳簿を再利用したものらしいのですが、その丈夫さには本当に驚かされます。虫に食われたあともなく、結び目をほどくときにちぎれてしまうこともありません。千年以上の耐久性があるといわれ、その保存性としなやかな特性で世界中の文化財を守ってきた和紙。そんな古きよきもののすばらしさも感じながら、今日スタッフ一同がんばります!
posted by marukaku at 11:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日

東京蚤の市に出店いたします♪

手紙社さんの主催する『第6回 東京蚤の市』に出店いたします!

1487351_726077277472606_9073352271134389408_n.png
東京蚤の市:http://tokyonominoichi.com

日程:2014年11月29日(土)、30日(日)
時間:29日(土)10:00 〜 16:30
   30日(日) 9:30 〜 16:00
開催場所:東京オーヴァル京王閣
     東京都調布市多摩川4-31-1
(京王線「京王多摩川」駅下車徒歩0)※荒天の場合をのぞき、雨天決行です。中止の場合は、当日の午前7時までにホームページで告知させていただきます。
入場料:400円(小学生までは無料)

古き良きものが集う一大マーケット
全国から集まったショップが集います!

今回初出店となる、器まるかくは乙ファニチャーさんとコラボレーション
暖かく優しい日本の古家具にまるかくのうつわ達
是非お楽しみ下さい♪…  

posted by marukaku at 15:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月28日

伊勢丹新宿本館 催事

日差しの明るさと、春を感じる暖かさに幸せを感じずにはいられない今日この頃
季節が巡るうれしさ……日本ならではの幸せですね。

さて、恒例となりました伊勢丹新宿本店での催事のご案内です。

候補A.jpg
〜器まるかく 陶展〜
伊勢丹新宿本館 5階=グローバルダイニング
期間    3月5日(水)〜11日(火)
営業時間  10:30〜20:00


時に艶やか、時に涼しげな和骨董
ヒトを時代を、繋いでゆくうつわをご提案いたします
食卓に咲くぬくもり溢れるうつわを、お楽しみ下さいませ

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

FACE BOOK 
『器まるかく』 check it out!!
https://www.facebook.com/pages/%E5%99%A8%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%8F/559734127409810










posted by marukaku at 15:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月26日

伊勢丹新宿店本館5階ザ・ステージ#5 【春を迎える、えんぎもの市】 本日初日です 

今年最後の催事のご案内
021.jpg


018.jpg


本日から始まりました

伊勢丹新宿店本館5階ザ・ステージ#5 【春を迎える、えんぎもの市】
2013.12.26(木)〜12.31(火)

古くから日本の食卓を彩ってきた漆器

一つ一つ丁寧に育まれてきた漆芸

使う悦びを感じていただけますように

「温かさとやわらかさ」をご提案いたします




まるかく店主


FACE BOOK 
『器まるかく』 check it out!!
https://www.facebook.com/pages/%E5%99%A8%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%8F/559734127409810
posted by marukaku at 15:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

暮らしの中の骨董マーケット

G000696502[1].jpg

まるかく初出展となります
暮らしの中の骨董マーケット
西武池袋本店7階

期間 2013年8月13日〜8月20日(火)
営業時間 10:00〜21:00

急な出展が決定し、バタバタとしておりました
告知が遅れ大変失礼致しました

まだまだ残暑の中ではございますが、皆さまのご来場心よりお待ちしております
posted by marukaku at 17:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事 イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。