2013年01月28日

遠藤隆宣さんのうつわ届いてます


日本のやきものの源流である古い韓国のやきものに魅せられ、
その魅力を自分なりに表現できたらと思い作陶活動をしています
                     遠藤隆宣                 

DSC_0107.jpg

愛知県瀬戸市で作陶されている遠藤隆宣さんから
磁州窯シリーズ、掻落シリーズをご紹介

DSC_0115.jpg
磁州窯 薬味入れ  6×6×6p 3675円

塩、こしょう、七味、、、
ティータイムのお供に シュガーポットとしてなど使い方は色々です

DSC_0120.jpg
磁州窯 小判形豆皿  7×9.5p 1680円

一つ一つ手作り感たっぷりな形がとても愛らしい豆皿

DSC_0127.jpg
掻落 飯茶碗  大φ12×h6.5p 小φ11×6p  各3150円

DSC_0125.jpg
掻落 飯茶碗  大φ12×h6.5p 小φ11×6p  各3150円

DSC_0153.jpg
掻落 5寸牡丹文平鉢  φ15×4.5p  3675円

DSC_0152.jpg 
 
posted by marukaku at 12:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

古布 ろうけつ染め

081.jpg

初めて入庫しました
ろうけつ染めの古布です
蝋で描いては染付け蝋で描いては染付けの繰り返し
天平時代から続く染めの技法でございます

裂織など徐々に古布を揃えております

posted by marukaku at 10:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

裂織

089.jpg

裂織 さきおり
寒さの厳しい東北地方が発端とされておりますが
布を細かく裂き麻糸などで織り上げていく色とりどりの芸術


088.jpg


085.jpg


センターテーブル用に・着物の帯として
使い易いサイズでございます




 
posted by marukaku at 09:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

SALE最終日です

001.jpg


めったに降らない大雪で関東地方は大変な事になっておりました

本日は晴天です
SALE最終日
皆様のお越し、心よりお待ち申し上げます
posted by marukaku at 12:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

初雪観測

001.jpg
関東地方に初雪です
しんしんと降り積もり
静かな町並み

好きです

007.jpg
年末、新たに仲間入りした獅子頭
年明け気分も一段落
今日は静かな一日になりそうです
こんな日は一日、金継ぎの練習ですかね?
posted by marukaku at 12:31| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

花篭

123.jpg
320mm×180mm×h320mm

粗野 
まさに適した言葉だと思います
古き大正・明治につくられた作品
時代を経て輝きを増す美しさ
自然の美を
是非ご堪能下さいませ

122.jpg
250×250×h400mm

119.jpg
280×280×h500mm

121.jpg



posted by marukaku at 17:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

SALE 作家さんのはずれもの市

004.jpg
黒木さんのはずれもの市
毎回楽しみにしているお客様が多い黒木さんの作品
妥協無い作品からもとれる様な
これ はずれものかしら?
と、思ってしまう作品ばかりです
002.jpg

続いては
高田さんのはずれもの市の作品です
高田さんの作品はSALE初日に売れてしまい少なくなってしまいましたが米色シリーズやポットとございます
001.jpg

朝夕と劈く様な寒さが続いておりますが
今日から三連休です

皆様のお越しお待ちしております
posted by marukaku at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

SALE 作家さんのはずれもの市 A

斉藤さんのはずれもの市
001.jpg
ころんと可愛いフリーカップ色々
002.jpg

003.jpg
その他、中鉢小鉢、茶碗などいろいろございます
posted by marukaku at 15:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

SALE 作家さんのはずれもの市

001.jpg
安達さんの作品です

織部を基調とした作品が多い中、色とりどり
18cm八角皿 
その他、丼や片口
沢山の作品がございます
お値段は通常の半額以下からのご用意です
ご飲食のお客様がまとめ買いしてくださったりと作品も少なくなってまいりました
是非ご興味のある方はお早めに!
047.jpg


大胡さんの作品も今週始めに到着いたしました
051.jpg
最安値は700円より!
破格です
posted by marukaku at 18:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

SALE 作家さんのはずれもの市

SALE初日の週末でしたが沢山のご来場を頂き誠に有難うございました
まるかくにて作家さんのはずれもの市を併せて開催しております

はずれもの市

若手の作家さんを置かせていただいております、まるかくですが
伸び盛り
日々、精進
釉薬を変えたから…現在は造っていない作品…小さな鉄粉…などなど
枚数限定で「はずれもの」として格安にて提供してくださっています
なんと半額以下の作品から3割引きまで

これ、はずれもの?と思うお得な作品が盛り沢山
是非、掘り出し物を探されては如何でしょうか?
徐々に作品をUPさせていただきます


posted by marukaku at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

セールのご案内

003.jpg
明日から始まります冬のセール
店内商品ご購入のお客様に向けて
毎年恒例となりました柚子をお配りしております
冬至には一足早いですが無病息災、邪気を払い
また良い一年を迎えられます様スタッフ一同 心を込めて

posted by marukaku at 21:38| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

冬のセールを開催します

本年最後のイベント
冬のセールを開催いたします

会期:2012/12/15(土)〜2012/1/15(火)
時間:11:00〜19:00
※年末年始2012/12/29(金)〜2012/1/3(木)はお休みです

<セール詳細>
骨董商品 30%OFF
それ以外の商品(作家もの除く) 20%OFF

今夏に引き続き
今回も作家さんのはずれもの市を
こじんまりと開催します
こちらは数に限りがございますのでお早めにご来店ください!


ご来場、心よりお待ちしております


posted by marukaku at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

寒さに負けず

ぐぐっと寒くなってきました
隣国、韓国は記録的な大雪だそうです
忘年会シーズンで街中賑やかですが朝晩の冷え込み
お気をつけくださいませ

でも、こんな寒さもなんの気なしに
強く逞しく咲き誇り
まるかくの店頭にてお客様をお迎えしております

103.jpg

土鍋展では沢山の小物類も取り揃えておりましたので、ちょっとご紹介

053.jpg
普段はおかずを入れていたなます皿もお鍋の呑水にちょうど良いサイズです


074.jpg
左から
織部のお猪口…作家(安達さん)
小壺…作家(斉藤さん)
のぞき…骨董

posted by marukaku at 18:41| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

『土鍋展』始まりました

只今、まるかくでは土鍋展を開催しております

077.jpg


ドサッと具材を全部入れて煮込むだけで何でも美味しく出来てしまう土鍋
手抜き料理の多い私には欠かせないアイテムです(笑)

たまには炊飯器ではなく土鍋でご飯を炊いてみたり(ふっくらもちもちと美味しいのです!)、
ミネラルウォーターに固形コンソメをポンっと入れてコトコトと、素材の味を活かしたポトフ
シンプルに湯豆腐やアツアツ煮込みうどん、
炊き込みご飯におでん、、、
土鍋一つで何でも作れてしまいます

DSC_0026.jpg

DSC_0032.jpg


サイズも5号(約φ17×h11)〜10号(約φ32×h13)など
お料理に分けて使えるサイズを沢山ご用意しております

今年は新しい土鍋を取り入れてみてはいかかですか!?、、、
posted by marukaku at 17:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月21日

松本大督さんのガラス


171.jpg

「僕はガラスに、形と色を与えることで、温もりのある有機的な物に変えていこうと思っています。     作品の制作においては、普段、生活の中で目にした物、感じた事を、僕なりの価値観で形にしていこうと  考えています。」   松本 大督



今年のボジョレーヌーボーはNileグラスでシックに決めてみては

168.jpg
Nileワイングラス 5250円


172.jpg
Nile片口 5250円

特別な日のテーブルコーディネートに大活躍してくれそうな片口
お気に入りのお酒はもちろんですが、サラダのドレッシングやメイン料理のソースなど使い方はいろいろ
花器としても使用してみても素敵です

166.jpg
Nileぐいのみ 各4200円

上から覗きこむと、、、
174.jpg
七色の美しい景色

175.jpg
Nileロックグラス 4200円

どの作品も、松本さんならではの暖かく優しいキャラメル色に、柔らかく波打つ様な美しいフォルム
ウットリしてしまいます
posted by marukaku at 13:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

新作 硝子


本日は初お目見え
硝子作家さんのご紹介です

176_01.jpg
源ボトル  

181_02.jpg
源ぐいのみ


西本 至孝(YOSHITAKA NISHIMOTO)

1986 広島県出身
2008 秋田公立美術工芸短期大学 工芸美術学科 卒業
2010 秋田公立美術工芸短期大学 研究生 修了
2010 (株)G+C ART CRAFTHOUSE 入社


先日ご紹介しました国広さんと同じ、
箱根強羅公園にあるクラフトハウスに所属の作家さんです
今までまるかくには無かったような独創的な作品たち


179.jpg
compound eye(花器)

compound eyeとは、動物や生物が持つ眼構造という意味だそうです
動物から外の世界はどんな見え方するのか考えた事は無いですが、
う〜ん、、、気になります
覗きこんで見ると
万華鏡のような美しい景色!動物って凄い眼なんですね 

まるかくで見付けたら、一度覗いてみて下さい


クラフトハウスさんから初登場の作家さんの作品がたくさん届いてます
徐々にご紹介して行きます

posted by marukaku at 10:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

まるかく 土鍋展

『土鍋展』開催致します

087.jpg

会期:2012/11/23(土)〜12/9(日)
時間:11:00〜19:00

ぐっと寒くなり
いよいよ冬本番
これからの季節に大活躍してくれる土鍋達

大人気シリーズの『土楽』を中心に数多くの土鍋を取り揃えてお待ちしております
是非お立ち寄り下さいませ

posted by marukaku at 16:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

竹内玄太郎(可可呆可)

101.jpg
シェル ロング 5040円

来春、3人展をお願いしております 
竹内玄太郎さんの作品です

独創的なフォルム
肌にしっとりと馴染む青磁釉


105.jpg
ギザギザ頭の内側は

彫刻の様な細やかなデザイン

106.jpg
ダイヤ 5040円


107.jpg
シェル 3675円

108.jpg
茶碗 アメ  2835円



6月から置かせていただいております竹内さんの作品
今はまだ数点の取り扱いですが
来春、3人展にて是非ご高覧くださいませ
posted by marukaku at 11:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

レース  国広育伸

久し振りに国広さんの新作入庫いたしました
今までは、薄紋紗・墨流しといった男性的な作品が多かった国広さんですが
今回は一転
繊細で女性的な作品をご紹介させていただきます

098.jpg

優しい色合いのお猪口
口周りを上品に
金を使って仕上げてます

097.jpg
レースぐいのみ  6300円
個人的に国広さんのお猪口を集めているのですが
口当たり・お酒を入れた時のグラスの輝き・大きさ
ともに好みです
095.jpg
レース片口  9975円

094.jpg
写真で伝えられず残念ですが
一本一本のガラス棒を繋げ繰り広げられるレースのうつわ

092.jpg
レースタンブラー 台付 5775円


レースガラスの代表といえばヴェネツィア
日々ニュースでとりあげられてますが高潮が発生し広い範囲で町全体が冠水してます
うっとりとする様な町並みや活気あふれる市場
自然災害は防ぎ様の無いことですが
一日も早い復興を祈っております
posted by marukaku at 12:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

酒器 いろいろ

今月末から始まる土鍋展
その前にちょっと店内を変えてみました
まるかく店内、中央には酒器を取り揃えております

001.jpg
一番人気
富士山のお猪口
有りそうで無かった
ちょこんと可愛いです
お箱のご用意もありますのでプレゼントにも喜ばれそうです!

005.jpg
その他、骨董や作家さんの酒器も取り揃えております

006.jpg

神楽坂の和食屋さんにて
お着物をきた方が日本酒をお客様に出す際にされていました
一升瓶から片口に移し
片口から徳利に

素敵な所作につい見惚れてしまった瞬間

ご家庭ではドレッシングやめんつゆなど
お酒以外にも様々な用途でご使用いただけます

posted by marukaku at 19:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | うつわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。