2014年10月24日

酒井美華 (irodori窯)


ar_sakai_main.jpg

酒井美華 

1999年  東京モード学園 ファッションデザイン学科 卒業
2002年  花仙陶房にて陶芸を始める
2007年  同工房、室伏英治氏の元でアシスタントとして制作に携わる(2009年まで)
2007年  静岡工芸美術展 入選
2009年  浜名湖アート・クラフト大賞 奨励賞
2010年  テーブルウェア・フェスティバル 入選
ラベル:酒井美華
posted by marukaku at 12:57| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

小割哲也 (陶房・無心窯)


ar_kowari_main.jpg

小割哲也

1970年  静岡県富士市生まれ
1992年  明治大学工学部建築学科卒業
1994年  同大学大学院修了
      日本料理を始める
1997年  父・祥嗣のもとで陶芸を始める
1999年  中国陶磁器・窯場視察
      2基目の穴窯を築炉
      故・加藤タ氏(日展評議員・県無形文化財)、加藤令吉氏(日展評議員・審査員)より美術工
      芸の指導を受ける(〜現在)
2000年  日工会展初出品入選
      以後、日工会展、日本陶芸展入選、富嶽ビエンナーレ展、日本クラフト展、日展、静岡県工
      芸美術展など、入選多数
2003年  日本陶芸展入選・日本クラフト展入選
2005年  日工会展奨励賞
2011年  日本橋高島屋にて個展(以後数回)
2014年  日工会展審査員
2015年  静岡県工芸美術展 最優秀会員賞
posted by marukaku at 09:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

大谷桃子


ar_otani_main.jpg

大谷桃子 Momoko Otani

1971年  京都生まれ
1990年  オレゴン州立大学(アメリカ)入学
1995年  在学中、インドネシアに留学
1997年  信楽窯業技術試験場 釉薬科卒業
1998年  同場 ろくろ科卒業
1999年〜 各地のグループ展などに出展
2008年  信楽町田代に大谷製陶所を大谷哲也氏とともに設立、現在に至る
ラベル:大谷桃子
posted by marukaku at 11:28| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

陶房かとう


DSC_0006.jpg

陶房かとう 加籐芳夫 Yoshio Katou

1949年  秋田県に生まれる
笠間・益子にて焼物を学ぶ
1983年  益子に築窯

粉引を中心とした作陶を続ける
ラベル:陶房かとう
posted by marukaku at 11:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

一久堂 遠藤隆宣


DSC_0023.jpg

一久堂 遠藤隆宣 Takanori Endou

平成6年  愛知県立窯業高等技術専門学校
平成6年  瀬戸にて修行
平成10年  瀬戸市須原町にて独立
平成12年  瀬戸市湯之根町に工房を移す

現在に至る

ラベル:遠藤隆宣
posted by marukaku at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

国広育伸


DSC_0001.jpg

国広育伸 Ikunobu Kunihiro

1977年  岡山県生まれ
1999年  東京ガラス工芸研究所卒業
1999〜2003年 ケーズブローイング勤務
2003年  KEITH ROW GLASS STUDIOにてアシスタント
2007年  CRAFT HOUSE  ガラス工房長



ラベル:国広育伸
posted by marukaku at 14:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月01日

谷村崇


ar_tanimura_main.jpg

谷村崇 Takashi Tanimura

1974年  京都生まれ
      石川県立金沢美術工芸大学・美術学科芸術学 卒業
      京都府立陶工高等技術専門学校 成形科 卒業
      京都・滋賀の窯元にて修行
2008年  京都府にて独立 
2013年  京都府綴喜郡井手町に工房を移設

     白磁と青磁の作品を中心に京都の山科にて制作中
ラベル:谷村崇
posted by marukaku at 15:28| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

松浦コータロー


ar_kotaro_main.jpg

松浦コータロー Koutaro Matsuura

1981年  大阪府生まれ
2004年  奈良大学文学部文化財学科卒業
2006年  京都府立陶工高等技術専門校陶磁器図案科修了後、京焼窯元に絵付師として勤務
2009年  京都山科の貸工房にて、作品制作を始める
2015年〜 滋賀県大津市にて作陶中

posted by marukaku at 15:33| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

小石原焼


DSC_0040.jpg

小石原焼 Koishiwara yaki

小石原焼は福岡県朝倉郡東峰村にて焼かれる陶器です

刷毛目・飛び鉋・櫛描きなどによって表現される
独特の幾何学的な紋様が特徴的で
大分県の小鹿田焼に影響を与えています

まるかくでは鬼丸豊喜窯さんの作品を取り扱っています
ラベル:小石原焼
posted by marukaku at 15:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

寺本和明


DSC_0036.jpg

寺本和明 Kazuaki Teramoto

1978年 愛知県常滑市出身
1996年 愛知県常滑高等学校 セラミック科卒業
1998年 愛知県瀬戸窯業高等学校専攻科 陶芸 修了
2000年 八ヶ岳高原ロッジ 陶芸工房 主任講師
2001年 陶房杉 杉江淳平 師事
2004年 箱根クラフトハウス 専属作家
2005年 東武百貨店(池袋) 個展(以降毎年)
2006年 箱根クラフトハウス 館長就任
2007年 松屋銀座 個展(以降毎年)
2009年 東武百貨店(池袋) 第5回記念展開催
2010年 日本現代工芸美術展 入選



ラベル:寺本和明
posted by marukaku at 13:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

遠藤岳


DSC_0032.jpg

遠藤岳 Takashi Endou

1974年 横浜市出身
1996年 第3回花のコンテスト 奨励賞
1996年 第3回花のすみか大賞 入選
2003年 第3回大韓民国国際陶磁ビエンナーレ 入選
2005年 第7回国際陶磁器展美濃 入選
2006年 CRAFT HOUSE 陶芸工房長
2010年 「作陶展」(銀座松家アートスポット)
     「作陶展」(渋谷・器まるかく)

ラベル:遠藤岳
posted by marukaku at 13:25| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

高田志保


ar_takada_main.jpg

高田志保 Shiho Takada

1977年 奈良県吉野生まれ
2001年 京都教育大学教育学部 特修美術卒業
2002年 京都府立陶工高等技術専門学校 成形科修了
2003年 同校研究科修了
     京都伏見にて冨部伸造氏に師事
2008年 亀岡にて独立


ラベル:高田志保
posted by marukaku at 14:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黒木泰等


ar_kuroki_main.jpg

黒木泰等 Taira Kuroki

1981年 京都府亀岡市生まれ
1999年 京都市立銅駝美術工芸高等学校・彫刻科卒業
2001年 奈良芸術短期大学・立体環境造形コース卒業
2002年 京都府立陶工高等技術専門校・成形科修了
2003年 同校研究科修了・原口卓士氏に師事
2006年 亀岡にて独立 
ラベル:黒木泰等
posted by marukaku at 14:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

荒賀文成 (荒楽窯)


ar_araga_main.jpg

荒賀文成 Fuminari Araga

1972年  京都生まれ
1993年  京都府立陶工高等技術専門学校研究科 卒業
1998年  北白川銀月アパートにて「荒楽窯」開窯
2008年  工房を滋賀県山中町に移転
2012年  京都府八幡に移転、現在に至る

ラベル:荒賀文成
posted by marukaku at 12:11| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

貞山陶房


teizan1.jpg

貞山陶房 加藤 晃人 Akito Katou

1977年 岐阜県多治見市に生まれる
1997年 多治見市陶磁器意匠研究所(デザイン科)卒
1998年 京都府立陶工高等技術専門校(成形科)卒
1999年 京都府立陶工高等技術専門校(研究科)卒
1999年 京都府立陶工高等技術専門校学校長賞受賞
1999年 滋賀県の信楽町にて修行
2000年 多治見市に戻り作陶を続ける
posted by marukaku at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

里衣工房


DSC_0013.jpg

里衣工房 Riekoubou

1979 大阪府生まれ
2002 大阪芸術大学 金属工芸コース 卒業
その後、京都の老舗料理道具のお店に就職

4年後退社し、樹脂による部品試作づくりや
光ディスクの研究開発補助などを経験

2009 寺地茂氏に師事

里衣工房立ち上げ
現在、大阪府寝屋川市に工房をもち
主にアルミのカトラリーや料理小物などを制作中
ラベル:里衣工房
posted by marukaku at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

大胡琴美


ar_daigo_main.jpg

大胡琴美 Kotomi Daigo

陶歴

1976年 千葉県生まれ
2000年 多摩美術大学美術学部
     グラフィックデザイン専攻卒業
2004年 愛知県立窯業高等技術専門校修了

現在、松本にて制作
posted by marukaku at 14:32| 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

耕窯


DSC_0027.jpg

耕窯 Kougama

水口耕一 Kouichi Mizuguchi

1981年 北九州市小倉に生まれる
2004年 九州産業大学芸術学部美術学科工芸コース修了
2007年 上野に開窯

水口沙織 Saori Mizuguchi

1981年 佐賀に生まれる
2004年 九州産業大学芸術学部美術学科工芸コース修了
2006年 21COE柿右衛門陶芸研究センター技法研究室勤務
2007年 上野にて作陶始める

posted by marukaku at 12:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

安達和治


ar_adachi_main.jpg

安達和治 Kazuharu Adachi

1952年  栃木日光市生まれ
1999年  愛知県立窯業高等技術専門校修了
      愛知県春日井市に築窯
2013年  岐阜県恵那市串原に移築
posted by marukaku at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

松塚裕子


DSC_0001.jpg

松塚裕子 Yuko Matsuzuka

1981年 福岡県出身
2004年 武蔵野美術大学陶磁専攻卒業
2007年 「よりみち展」(ギャラリー工/高円寺)
    「魔女たちの手仕事展」(牙狼画廊/横浜)
2008年 「個展」(Gallery Tiptoe/宝塚)
ラベル:松塚裕子
posted by marukaku at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。