2009年03月16日

谷口ちさと


C4B3A5BBA5C3A5C8.jpg

谷口ちさと Chisato Taniguchi

1976年 京都・清水に生まれる
1999年 同志社大学法学部卒業
2000年 京都府立陶工高等技術専門校修了
2001年 京都市立工業試験場修了
2002年 清水保孝氏に師事
2003年 京都、東山、茶わん坂に「陶谷窯」にて作陶開始
2003年 日本工芸会近畿支部展入選 以後毎年入選
2007年 京都府美術工芸新鋭選抜展出展
      京の若手職人総合技術コンクール佳作
      ALTIGIANATO2007に出品(イタリア)
      京都府伝統産業若手デザイナーイタリア派遣事業に参加
2008年 ニューヨークにて展示会出品
      京都高島屋工芸サロンにて個展
ラベル:谷口ちさと
posted by marukaku at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

山田 晶


ar_yamada_main.jpg

山田晶 Akira Yamada

1959年  京都生まれ
1983年  京都府立陶工職業訓練校終了
1984年  京都市立工業試験場本科卒業

     日本各地の美術館やギャラリーのほか、パリ、ニュージーランド、北京、ソウル、シンガポール
     などの個展・グループ展に出展
posted by marukaku at 13:10| Comment(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

しもつけ窯 金田晃


DSC_0008.jpg

しもつけ窯 金田晃 Akira Kaneda 

1952年 栃木県生まれ
1975年 学習院大学哲学科 中退
1976年 益子 小笠原再二氏に師事
1979年 京都 近藤清泉氏に師事
1985年 足利に独立
1994年 瀬波温泉“はぎのや”陶壁制作
1999年 しもつけ陶芸倶楽部開設
2004年 テーブルウェア・フェスティバル 出品
posted by marukaku at 18:06| Comment(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

北上輝樹


DSC_0095.jpg

北上輝樹 Teruki Kitakami

東京赤羽出身
多摩美術大学 建築学科中退
日本放浪
深夜特急に憧れ海外放浪
瀬戸職業訓練校に入学するもすぐに中退
豊蔵資料館にて入場10万人目で記念にお茶碗をいただく
→これがきっかけとなり水月窯に就職
千葉にて独立
3年かけて自分で工房兼自宅を建て、現在薪窯築窯中
posted by marukaku at 11:56| Comment(3) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

森山窯


森山窯 Moriyama gama

1940年 島根県に生まれる
1957年 河井寛次郎氏の内弟子となる
1963年 武内晴二郎氏のもとで修行に励む
1971年 現在地にて森山窯として独立

ラベル:森山窯
posted by marukaku at 11:50| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

湯町窯


湯町窯 Yumachi gama

開窯年:大正11年11月11日

日本の名湯、玉造温泉にほど近いJR玉造温泉駅で下車、
駅前から左手に工房が見えます。
工人の手馴れた仕事の繰返しによって生まれた素直で健康的な形、
地元で採れる原石から造り出される釉薬は、
黄釉、海鼠釉、藁釉、緑釉等落ち着いた発色です。
かつて窯を訪れた河井寛次郎、浜田庄司、バーナード・リーチ氏によって
もたらされたスリップウェアーの手法による模様をはじめ、
ハンドル等英国風を伝える陶技も親しまれています。


ラベル:湯町窯
posted by marukaku at 11:42| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 作り手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。