瀬戸で作陶されている新道公房さんのご紹介
瀬戸・久谷の地で修業し
古き物を手本とし
現代生活において
使い勝手のよい物にと心掛け
長い間、ご愛用いただける物をと
作陶に励んでおります
新道工房

染付 瓔珞文なずな形湯呑 φ68×H90mm 4320円 φ60×H80mm 4320円
瓔珞(ようらく)・・・古くはインドの貴族の装身具として用いられたものが仏教にとりいれられたものだそうです

染付 半菊文煎茶碗 φ82×H50mm 2700円
久谷の土を使った新道公房さんの作品
薄手の煎茶碗に、緑茶が引き立つ上品な1品

φ55×H55mm 5400円


染付 菱文 飯碗 / 染付 波に千鳥 飯碗 φ110×H55mm 3240円
菱文・波に千鳥 と
共に古典柄を用いた作品ですが
とてもモダンに仕上がっております